マネジメント講座 「職場リーダーのための段取り力」(2)

■はじめに

私ども株式会社トレイクでは、管理者や職場リーダーに対して、さまざまなマネジメント研修を行っています。
ここでは、マネジメントのスキルに着目し、そのポイントを解説します。研修のおさらいとして、職場メンバーへの展開としてお役立てください。
今回とりあげるスキルは、「職場リーダーのための段取り力」です。

「職場リーダーのための段取り力」(2)

 

 

■”一つの仕事”の段取り力を高めるには?

—————————————-
1.やることを大まか・細かに考える
2.目的・目標にあわせた手順・資源を考える
3.実行・評価・改善して、次の計画(段取り)に役立てる
————————————————

1.やることを大まか・細かに考える

・仕事の目的・目標にしたがい、やることを、あれこれ考える
・やることが大まかな場合は、細かなことへ展開する(具体的には…)
・やることが細かな場合は、大まかなことへ収束する(要するに…)
2.目的・目標にあわせた手順・資源を考える
・やることが大まか・細かに決まったら、それをもとに「手順」を組み立てる
・手順には、「単数工程」「複合工程」がある
・手順ごとに最適な「資源」(ヒト・モノ・カネ・情報・時間など)を割り当てる
・手順や資源は、「目的」「目標」にかなっていること(合目的)
3.実行・評価・改善して、次の計画(段取り)に役立てる
・計画(段取り)を立案して終わりではなく、必ず「実行」する
・結果とプロセスを「評価」し、結果にかかわらず、プロセスを「改善」する
・プロセスを改善すると、「次の計画」(=次の段取り)はより精緻になる

<次回へつづく>

================

株式会社トレイク(TRAIC.Ltd)

斎田真一(かえる先生)

================

■関連リンク

マネジメント講座 「職場リーダーのための段取り力」(1)

■はじめに

私ども株式会社トレイクでは、管理者や職場リーダーに対して、さまざまなマネジメント研修を行っています。
ここでは、マネジメントのスキルに着目し、そのポイントを解説します。研修のおさらいとして、職場メンバーへの展開としてお役立てください。
今回とりあげるスキルは、「職場リーダーのための段取り力」です。

「職場リーダーのための段取り力」(1)

 

■職場リーダーにおける段取り力の重要性

管理者や職場リーダーは、目標設定と目標達成活動(PDCA)、問題解決、メンバーの指導・育成、職場づくりなどのマネジメントを行いますが、その基本となるものが「段取り」です。
できれば、管理者や職場リーダーになる前に「段取り力」を向上させておく必要があります。
段取り力は、管理者や職場リーダーはもちろん、若手・中堅・ベテランのあらゆるビジネスパーソンに求められる能力です。

■段取りが悪いと…

段取りが悪いと、次の問題が生じやすくなります。
————————————————
・資源(ヒト・モノ・カネなど)を効率的に活用できない
・需要を満たせない(品質が下がる、コストが上がる、納期に遅れる)
・目的・目標を達成できない
————————————————
それなのに、私たちは、慣習に頼り、よく考えず、仕事に着手しがちです。
このすべてが悪いとはいいませんが、仕事が効率的・効果的に進まないことが多くあります。

■段取りのメリット

段取り力がしっかりしていると、次のメリットが得られます。
————————————————
1.仕事のプロセスが効率的に進む
2.仕事の結果が効果的になる
3.効率的・効果的な仕事が再現できる
————————————————

1.仕事のプロセスが効率的に進む

・仕事のプロセスで、資源(ヒト・モノ・カネなど)を効率的に活用している
・その結果、ムリやムダがなくなる
・ムリとは「目的・目標>資源」、ムダとは「目的・目標<資源」
2.仕事の結果が効果的になる
・仕事の結果が、予め設定した目的・目標にかなっている
・目的とは仕事のねらい、目標とは(仕事のねらいについての)明確な到達点
・そもそも、目的・目標を明確にしておかないと、正しい段取りを立案できない
3.効率的・効果的な仕事が再現できる
・段取りを見える化し、職場で共有すれば、個人や職場の生産性が高まる
・何度でも、仕事のプロセスが効率的に進む(資源をムリ・ムダなく活用)
・何度でも、仕事の結果が効果的になる(目的・目標に対して結果が効く)

<次回へつづく>

================

株式会社トレイク(TRAIC.Ltd)

斎田真一(かえる先生)

================

■関連リンク

管理者のための「部下面談の技術」 No.03「期首面談の良い例 2.面談の目的を確認する」

■はじめに

私ども株式会社トレイクでは、管理者や職場リーダーの「部下面談」について、研修やコンサルティングを通じて支援しています。ここでは、部下面談の技術をシリーズで紹介します。

(関連リンク)管理者のための「部下面談研修」


No.03「期首面談の良い例 2.面談の目的を確認する」

良い例の2つめは、「面談の目的を確認する」です。

まず、部下から事前に提出してもらった目標管理シートについて、よく読んだことを伝えます。

そのうえで、(いきなりシートの具体的な内容を話し合う前に)面談の目的を確認し合います。

面談の目的は組織や面談の特性、上司・部下との関係性によって違いますが、大きくは次の4点です

 

1.組織目標を再度共有する

2.組織目標と個人目標の整合を確認する

3.目標の達成方法についてアイデアを出し合う

4.目標以外の相談や要望を受ける


■イメージトレーニング!

私どもトレイクが「部下面談研修」で使用しているアニメーション動画から、静止画を切り出しましたので、イメージトレーニングしましょう!

 


さあ一緒にトレーニングしましょう!

<次回へつづく>

================

株式会社トレイク(TRAIC.Ltd)

斎田真一(かえる先生)

================

 


■関連リンク

▼研修

▼書籍

管理者のための「部下面談の技術」 No.02「期首面談の良い例 1.緊張を解く」

■はじめに

私ども株式会社トレイクでは、管理者や職場リーダーの「部下面談」について、研修やコンサルティングを通じて支援しています。ここでは、部下面談の技術をシリーズで紹介します。

(関連リンク)管理者のための「部下面談研修」


No.02「期首面談の良い例 1.緊張を解く」

ここからは、期首面談の良い例です。

一つめは、「緊張を解く」です。

メンバーは上司と面談する際、多少なりとも緊張することでしょう。

そこで、上司は、いきなり本題から入るのではなく、まずは仕事とは関係のない雑談から入り、緊張を解くことが基本となります。

ただし、メンバーによっては(上司との)雑談が苦手という方もいますから、(仕事の話でもいいから)日ごろの活動に感謝を述べ、緊張を解くのもよいでしょう。


■イメージトレーニング!

私どもトレイクが「部下面談研修」で使用しているアニメーション動画から、静止画を切り出しましたので、イメージトレーニングしましょう!

 


さあ一緒にトレーニングしましょう!

<次回へつづく>

================

株式会社トレイク(TRAIC.Ltd)

斎田真一(かえる先生)

================

 


■関連リンク

▼研修

▼書籍

管理者のための「部下面談の技術」 No.01「残念な期首面談」

■はじめに

私ども株式会社トレイクでは、管理者や職場リーダーの「部下面談」について、研修やコンサルティングを通じて支援しています。ここでは、部下面談の技術をシリーズで紹介します。

(関連リンク)管理者のための「部下面談研修」


No.01「残念な期首面談」

まずは、期首面談の残念なシーンです。

突っ込みどころ満載につくりました(笑)


■イメージトレーニング!

私どもトレイクが「部下面談研修」で使用しているアニメーション動画から、静止画を切り出しましたので、イメージトレーニングしましょう!

 

 


あらあら、困りましたね…。

設問をおさらいしますと

上司の言動について…

  1. なにが「問題」ですか
  2. どのように「改善」すべきですか

…でしたね。

さあ研修で一緒に考えましょう!

<次回へつづく>

================

株式会社トレイク(TRAIC.Ltd)

斎田真一(かえる先生)

================

 


■関連リンク

▼研修

▼書籍

ケーススタディー「A社の事業戦略」

■はじめに

ケーススタディは、組織や職場の取り巻く状況を把握し、その問題を多角的に発見し、優先的に取り組む課題を形成して、解決策を立案する学習方法です。ケーススタディーにより、状況把握力・思考力・表現力などが高まり、そこから得られた教訓は実践に役立ちます。

かえる先生が作成したミニ・ケースで一緒に学びのトレーニングを行いましょう!

————————————————

ケース「A社の事業戦略」

————————————————

■状況設定文

A社は、国内の大手玩具メーカーで、直近の売上高は500億円である。

Read more