リーダー行動50の紹介 No.38「ティーチング」
■はじめに
私ども株式会社トレイクでは、管理者や職場リーダーに必要な50の行動(リーダー行動50)を提唱し、管理者・リーダーシップ向けの研修やマネジメント力に関する診断・テストなどを通じて、リーダー行動の強化を支援しています。ここでは「リーダー行動50」を一つずつ紹介します。
No.38「ティーチング」 ~仕事を教え込む~
■「ティーチング」とは
ティーチングとは、仕事の重要さ、進め方、知識・技能などをメンバーに教え込む指導技術。
成熟度が低いメンバーを指導するときは、仕事をじっくり教え込むティーチングを行います。リーダーは、仕事の重要さや進め方を説明し、自ら手本を見せてメンバーにやらせてみます。また、メンバーのタイプにあわせてティーチングのやり方を柔軟に変えます。
成熟度が低いメンバーを指導するときは、仕事をじっくり教え込むティーチングを行います。リーダーは、仕事の重要さや進め方を説明し、自ら手本を見せてメンバーにやらせてみます。また、メンバーのタイプにあわせてティーチングのやり方を柔軟に変えます。
■「ティーチング」のチカラを高めるには?
1.仕事の重要さを説明している
- メンバーに仕事を教えるとき、仕事の重要さを2つの側面から説明する
- 一つめは、その仕事はチームにどう貢献するか
- 二つめは、その仕事はメンバーにどんなメリットがあるのか
2.仕事の進め方や知識・技能をわかりやすく教えている
- 説明する段階では、まず全体像を示し、次に一つずつ進め方や知識・技能を説明する
- やらせる段階では、まずリーダーが手本を示し、次にメンバーに練習させたり任せる
- 確認する段階では、メンバーを観察したうえで、メンバーと理解度・習得度を話し合う
3.メンバーのタイプにあわせてティーチングのやり方を柔軟に変えている
- メンバーのタイプは大きく分けて「感覚派」「理論派」「実践派」「協調派」の4つ
- 「感覚派」は体験させてから詳しい説明を、「理論派」は資料で説明してから体験させる
- 「実践派」は目標・裁量・達成感を与え、「協調派」は一緒に取組み見守る姿勢を示す
================
斎田真一(かえる先生)
================
■関連リンク
▼書籍
▼調査
▼研修